タンナー検索

絞り込み検索
産地
扱っている革種
主な製品用途
事業規模

日本の製革産業・タンナーの特徴

日本の革は、革の加工技術の多くが飛鳥時代以前から大陸から渡来した人々によって伝えられたとされ、1500年の歴史があります。古くは鹿革が中心で、武具や馬具の他、衣類や寝具など幅広く愛用され、その後、牛革、馬革、そして豚革も使われるようになりました。現在は日本では牛革が最も多く生産されていますが、豚、馬、羊、鹿といった種類の革も生産されており、それぞれの品質を最大限に活かした仕上げもさることながら、日本古来の工法である藍染め、漆、墨流しなどの手法を用いた革も作っており、日本オリジナルの革を仕上げています。

ご利用にあたっての留意事項

  1. 当データベースの内容は、2022年11月に実施した各製革業者へのアンケート調査結果によるものです。最新の内容をお知りになりたい方は、直接製革業者に確認を取って下さい。
  2. 当データベースは各製革業者へのアンケート調査を実施し、そこで得た回答が反映されております。また設問に対して選択肢の中から選んだ項目の文言がそのまま掲載されておりますため、実際とは微妙にニュアンスの違いが生じているケースもあります。また「事業規模」「従業員数」「生産キャパシティ」といった設問に関しては、実際には選択肢の上限を大きく上回る企業もありますので、ご注意下さい。
  3. 当データベースには145社の製革業者のデータが掲載されています。日本で実際に活動している製革業者は250社前後あり、掲載できていない製革業者に関しても今後情報を得られ次第、データベースに追加していく予定です。