(株)藤豊

所在地
〒131-0042 墨田区東墨田3-17-13
代表者
担当者
代表 藤城 耕一
担当 藤城 耕一
連絡先
電話番号:03-3618-2414
メールアドレス:HP内お問い合わせフォームから
URL:http://fujitoyo.co.jp
業種
製革業
取引形態
間接・直接取引両方可能
資本金
100-500万円未満
事業規模
5000万~1億円
従業員数
10-50人未満
生産革種
エキゾチックレザー
鞣し方法
クロム鞣し
植物タンニン鞣し
アルデヒド鞣し
複合鞣し
染色・加脂
シェービング
塗装・艶出し・型押し
原材料の調達国
アメリカ
東アジア
中南米
東南アジア
アフリカ
オセアニア(オーストラリア・ニュージーランドなど)
原材料の仕入れ先
現地直接買付
生産キャパシティ
大5,000枚~小38,000枚/年(クロコダイル)
生産(最低)ロット
50(大)~400(小) 枚から
生産する革の主な製品用途
婦人靴
紳士靴
バッグ類
革小物
紳士服(コート・ジャケット・パンツなど)
婦人服(コート・ジャケット・スカートなど)
インテリアチェア・ソファー
主な取引先(販売先)
革問屋
靴・履物メーカー
鞄・袋物メーカー
アパレルメーカー
インテリア製品メーカー
海外のファッションブランドメーカー
生産・デリバリー面の特徴
納期厳守
仕上げの安定性
生産面の環境対応
サンプル対応可
別注対応可
仕上がった革の強調点
発色の良さ
耐久性
風合い
高級感
耐水性
処分品を自然に帰すことが出来るなどの機能性
軽さ
革の手配から製品製造まで一貫生産(内製化100%)
開催している展示会及び出展展示会について
海外展示会に出展している
情報発信手段
HP
メルマガ・DMなど
SNSの活用
広告の出稿
キャンペーンなどの実施
取得している認証制度
日本エコレザー基準認定
自社の特徴
・ドラムダイに拘り、スプレーによる調色をしない事で、仕上がりの透明感や色の深み、長く経年変化を楽しんで頂ける鞣し、染色。  
・2019年にプルミエールビィジョンパリに2度出展、世界のビッグメゾンから評価を頂く→世界で当時出ていないクロコヌメを中心に藍染や着物染め、印伝とのコラボを展開し、フランスの人間国宝からのオーダーも頂く。